2019年の台風7号の名前は「ウィパー(Wipha)」でしたね!
台風が発生するたびにその名前の意味や由来、そして何語かが気になる!というのは私だけではないはずです。
そこで今回は『ウィパーの意味や名前の由来は?何語かも調査【2019年台風7号】』と題して2019年の台風7号「ウィパー(Wipha)」の意味や名前の由来についてお伝えしていこうと思います。
また同じ言語で名づけられている台風の名前や意味についてもお伝えしていこうと思います。
それでは早速始めていきましょう。
ウィパーの意味や名前の由来は?何語かも調査【2019年台風7号】

ウィパーの意味や名前の由来は?
2019年台風7号の「ウィパー(Wipha)」は女性の名前だったんですね!
日本語でいえば「和子」とか「幸子」みたいな名前の台風ってことですね!
うん、なんだか違和感あるw
アメリカなんかのハリケーンは女性・男性の名前を交互につけるので、そう考えると世界的には珍しいことではないのでしょうね。
台風の名前は誰がつける?
台風の名前は、「台風委員会」という組織によってきめられています。
北西太平洋または南シナ海で発生する、台風防災に関する国際機関。
日本やアメリカ、中国、タイ、カンボジアなどの14か国が加盟している。
その台風委員会の加盟する各国が考えた名前140個を順番に台風の名前として使用しています。
1番目の名前からはじめて140個台風が来たらまた1番目の名前に戻るというわけです。
つまり数年ごとに同じ名前の台風が発生するという仕組みになっています。
基本的には140個のうちから命名されるのですが、たまに例外があります。
ハリケーンがそのまま台風としてやってきたときにそのままハリケーンの名前が使われたりするんです。
タイ語の台風名は他にどんなものがある?
台風委員会で決められた140個の名前の中にタイ語の台風名は10個あります。
そこでここではウィパー(Wipha)以外の9つのタイ語の台風の名前や意味についてお伝えしていこうと思います。
- プラピルーン(Prapiroon) 意味:雨の神
- マンクット(Mangkhut) 意味:マンゴスチン
- ブアローイ(Bualoi) 意味:デザートの名前
- メーカラー(Mekkhala) 意味:雷の守護神
- アッサニー(Atsani 意味:稲妻
- ニーダ(Nida) 意味:女性の名前
- チャバ(Chaba) 意味:ハイビスカス
- クラー(Kulap) 意味:バラ
- カーヌン(Khanun) 意味:パラミツ(ジャックフルーツ)
神様に自然現象、さらには花に果物と非常にバラエティに富んでいますね!
女性の名前や花の名前の台風って呼び名はかわいいのにその実態は・・・
なにはともあれ台風による大きな被害がないことを願うばかりですね。
2019年の台風の名前や意味のおさらい

名前:パブーク
意味:淡水魚の名前
由来:ラオスの言葉
名前:ウーティップ
意味:蝶
由来:マカオの言葉
名前:セーパット
意味:淡水魚の名前
由来:マレーシアの言葉
名前:ムーン
意味:月
由来:ミクロネシアの言葉
名前:ダナス
意味:経験すること
由来:フィリピンの言葉
名前:ナーリー
意味:百合
由来:韓国の言葉
おわりに
『ウィパーの意味や名前の由来は?何語かも調査【2019年台風7号】』と題してお伝えしてきました。
ウィパーとはタイ語でタイの女性の名前が由来でしたね。
かわいらしい女性の名前がついていますが、台風は台風です。
大きな被害が出ないことを祈るばかりですね。
ウィパーの意味や名前の由来は?何語かも調査【2019年台風7号】を最後までお読みいただきありがとうございました。