こんにちは、つきてんです。
さぁ今回のランチは鹿児島市城山町にある黎明館内城山シーズニングの中にある「つるまるキッチン」でのビュッフェです。夏休み中に黎明館の期間展にいったときから気になっていて、ようやく行く機会を得たので行ってまいりました。
つるまるキッチンのランチビュッフェ
つるまるキッチンはこんな感じ


料金は前払い。今回も妻と二人で行ってきました。何とも言えない価格帯。醤油ソフトつきだし、いいのかなぁ。

品数は・・・少ないな、うん。生野菜サラダと総菜が8種ほどかな。あとは白ご飯と味噌汁に生卵。

おかずにはそれぞれサクラカネヨのどの商品が使用してあるか書いてありました。これは面白いですね。

味噌汁は具材がセルフ。ついつい具沢山にしてしまう貧乏性なつきてん。

生卵コーナー。

牛丼屋でお世話になるあのアイテムが置いてありました、そうか、タマゴご飯も黄身だけでやるバージョンもあるのか、これは初体験かも。いつも全卵でやってたので。
つるまるキッチン、実食

はい、どーん。とりあえず野菜はたくさん食べます。おかずはこれで全種類。物足りなさを感じなくもないが」、どれもおいしかったので満足です。サラダの野菜に種類がもとあるといいなとは思う。

これがメインじゃないだろうか。いやそれはなのかな。黄身だけのタマゴご飯、うまいね。いいね。おいしいね。

ちなみに醤油などはこれだけの種類から選べます。楽しい。でもパスタがないのにパスタ醤油置いてる意味ってなんだろうか・・・。

甘いのもありました。醤油シフォン。ほんのり醤油の風味がシフォンを和のものだと錯覚させてきますwこれ、うまかったよ。

さぁソフトを頼もう。受付の時に引換券をもらうのでそれと交換です。

はい、小さい、少ないとかそこ言わない!つきてんも思いました。フルサイズが来ると思ってましたよ、ええ。違いましたけどね。でもですよ、うまいんですよこれ!醤油を使ってあるわけだからなんというかみたらし感のある甘さ。はっきり言って大好きな味でした。
お子様用。

子供の皿とカトラリー。小さい箸もあるのは大変すばらしいと思います。

子供椅子。数はこれだけだろうか。まぁでもあんまりちびっこに向いているとはいいがたいので問題ないか。
城山シーズニング内
さぁ食べ終わった後は城山シーズニングの店内を見てみましょう。

地元の陶芸作品や

ナイスな醤油さし。

なんと気になる粉末醤油。バージョンもあって面白い。

他のも調味料が盛りだくさん。妻のテンションがなかなかに上がっておりました。

サクラカネヨの醤油一覧展示。なんかいいよね、こういうの。
つるまるキッチンまとめ
落ち着いた雰囲気っぽい店内ではマダムたちの元気な話声が響いておりました。メニュー的にはちびっこにはあまり向いてないかなと思うので静かなのかなと思ったんですけどねぇwまぁたまたまだったということにしましょう。1300円で1時間。確かに醤油ソフトやタマゴは絶品でした。とはいえガッツリ食べたい方には向かないかな。通りがかりにソフトのみの注文もできるのでつきてん一家はそれの利用になりそうかな、今後は。娘も醤油ソフトは好きそうな味だったし。なんでもいちき串木野にあるサクラカネヨの本拠地にもソフトクリームはあるそうで、そこではあんこのトッピングができるそうです。今度通った時によってみるとしましょう。