滝沢カレンさんがインスタで投稿しているレシピが面白いですね!
唐揚げのレシピでバズりましたが、ほかのレシピも素晴らしいんです。
そんな素晴らしい滝沢カレンさんのレシピは本にしてほしい!という声も多数上がっていますよね?
つきてんも今回読んでみて強くそう思いました!
そこで今回は『滝沢カレンのレシピ本はいつ発売?唐揚げ以外のレシピも面白すぎる!』と題しまして滝沢カレンさんのレシピ、料理本の発売についてと唐揚げ以外のレシピもいくつかご紹介していきたいと思います。
それではさっそく始めていきましょう!
目次
滝沢カレンのレシピ本はいつ発売?
発売決定!!!
4月7日の発売だそうです。
ご予約はコチラから
|
11月26日18時現在滝沢カレンさんのレシピ本・料理本が発売されるとの情報は入っておりませんが、現状のバズりかたを見ていると近いうちに出てくるものと確信めいたものを感じます。
読んでいるだけでめちゃくちゃ楽しいあのレシピが本になったらきっとベストセラー間違いなしですよね。
わかりにくそうでいてすんなりと中身が頭に入ってくるあのレシピはもはや天才の所業としか言えません。
もはや今後はこちらを本業としてもいいんじゃないかと思えるほどの才能をつきてんは感じています。
滝沢カレンさんのレシピ本、発売してほしい!
滝沢カレンの唐揚げ以外のレシピも面白すぎる!
滝沢カレンさんのインスタレシピといえばやはり『唐揚げ』ですね。
唐揚げのレシピについてはもうすでにご覧になった方も多いかと思います。
しかし、滝沢カレンさんの才能を堪能できるレシピは唐揚げだけではないんですよ!
ということでここでは唐揚げ以外のレシピについて取り上げていきたいと思います。
ミートソース
この投稿をInstagramで見る
夏が近づいたから、スーパーでもがくナスを主役にナスのミートソースという、知らない人がいるなら手を上げてもらいたいくらいなものを作りました。
具として今回参加してくれたのが、
ナス
人参
玉ねぎ
ひき肉(牛)
にんにく
トマト缶
ケチャップ
ウスターソース
赤ワイン
野菜だし
塩胡椒
バター
ローリエ
グルテンフリー麺(今回はとおもろこし粉)
すっぱくなったら、はちみつか砂糖少しいれたらいいです。大好き感謝なパルメザンチーズとシュレッドチーズをいれてパスタの伸びを邪魔するほど持ち上げるとチーズが伸びるよう作りました。
ナスは主役なので誰よりも目立つ姿にして、他の助け野菜たちはサイコロとしても役をこなせない小ささにしてほとんど大家族になって主役はナスにあげる優しさにします。
あとは数分パスタが茹で上がるまで煮込めばすぐにできます。
大1とかが気になるようでしたら、私でなく、作りながら自分の舌を信じるのがおススメです!!
私もいつも色々舌と話し合いながら気楽に料理してます。
オススメは玉ねぎを先にオリーブオイルでミシミシしつこく炒め攻めることです。
野菜だしを使わなくても味をくれる最強な力発揮します。
麺が見えないくらい覆いかぶさるぶっとい神経を考えて下さい。
わたしはソースたっぷり派です!
滝沢カレン公式instagramより
豆乳味噌スープ
この投稿をInstagramで見る
野菜の入りすぎは自分で、したことなので入れようがいれまいが自分の勝手ですので題名をご自分で命名してください。
というのと、私は入れていないですが、ウインナーやベーコンや肉団子いれてもおいしいと思いますので、体型にお困りない方はどうぞ
・白菜
・えのき茸
・しめじ
・人参
・玉ねぎ
・生姜
入れました(野菜入りすぎまでいかない)ほんとうはお豆腐入れたかったのですが、買い忘れました。
玉ねぎは別フライパンでかわいそうなくらい炒めて、甘さをこれでもかと出してください
あとは豆乳たくさん(無調整豆乳でも調製豆乳でも大丈夫)いれたら水も同じくらいまではいかない少なさをいれて、あとは和風だし(野菜だしでも大丈夫)いれて、お味噌を茶色くならない程度にいれます(大1くらい)お酒とお醤油を好きな味まで入れて食べるときは胡椒振りまければ完成です。
私はすりおろし生姜をいっっっぱい入れたのであったかいです。
ですが、全てこれをマネしたら、全然違うものが出来たじゃないか、と言われたら困るのであとは自分の目と舌を信じてお作りくださ。
私が責任持てるのは具材の内容だけです。
昨日は食べるお仕事だったので、朝と夜はこのスープだけにしていますが、皆様は好きに食べてください。(朝はスーププラスヨーグルトとバナナもいる)
楽しく野菜からも尊敬できる美しさを欲しいですよね
滝沢カレン公式instagramより
サバの味噌煮
この投稿をInstagramで見る
今日は突如ジムの先生からお味噌汁は体にいいんだから、と言われたことを丸呑みして味噌汁目当てのご飯作りました。
ですが、はっきり言って最後の最後までお味噌汁作るの忘れていて、サバの味噌煮が最大の目当て&好きです。
お味噌汁は追い込み心で作った左手作業みたいになりましたが、間に合いました。
サバの味噌煮は口が数々許せる中の魚料理の一品です。
魚料理をあまりしないのですが、鯖とブリなら好きで自分から探しにいく程度です。簡単なサバの味噌煮は、鯖を熱湯にザブンと全身浴させたつもりにさせて、色が変わってふやけたんじゃないかとおもう前にまた元の場所に戻して水気を何かで吸ってあげてください。(キッチンペーパー濃厚)
そうしたら、空っぽのフライパンに、水二口で飲むくらいの量と、お酒一口飲むくらいの量をいれます。(飲まないでください)
あとはお醤油大1.5くらい、砂糖大2〜2.5くらい、味噌大3くらいいれます。
そして火をつけて、目を離したすきに驚く程フライパンの中が変わっていたら、鯖をいれます。
ちょっとした泡風呂を想像させる時です。
そしたら15分煮て出来上がりです❣️ こんなに簡単です。
あとは、単なる日持ちできるおかずです。
なすの甘いんだか辛いんだか判断できないような炒めと、白滝でチャプチェと思わすおかずや、きのこのすっぱくて目が覚めるとっておきのおかずです。
どれも何日かいけるので、3食、気まずくなりながらも毎日顔合わす仲間です。
多分おかず側的には、さっさと食べてくれという冷蔵庫での顔なので、早く食べてあげたいのですが、主役になるには仲間が足りなく、だからって一気にたくさん食べるものでもないので、会う回数増えます🙇🏼♀️。申し訳ないです。
ご飯は、糖質カットのお米に十穀米いれてます。
滝沢カレン公式instagramより
おわりに
滝沢カレンさんのレシピ・・・料理をする前というよりも気分が落ち込んだ時や元気が欲しい時に読みたいなと思うのは私だけではないはず!
本当にレシピ本の発売が待ち望まれますね。
いやなんなら日めくりカレンダーでもいいのよ?w
『滝沢カレンのレシピ本はいつ発売?唐揚げ以外のレシピも面白すぎる!』を最後までお読みいただきありがとうございました。