こんにちは、つきてんです。
いよいよ(?)始まりました「グッとくる神社コレクション」記念すべき第一回でございます。
考えるな、感じろ的な精神でお届けする企画なので、学術的な説明などはほぼございません。神社の雰囲気やつきてんのグッときたポイントをシェアしたいという思いではじめたこの企画。ゆるりとマイペースに続けてまいりたいと思います。
ではさっそく初めて参りましょう。
天之御中主(あめのみなかぬし)神社へいざ行かん
鹿児島市方面から10号線を進み、重富付近で分岐を右へ。トラックなんかが休憩しているところに私も車を止め、少し歩きます。(地図は後程)

見えている階段を上がると・・・

はい、線路!踏切なんぞありませぬ。参拝させる気あまりないですよね、これwたまらん。

階段の脇には天之御中主神社と書いた卒塔婆のようなものが。

鳥居をくぐって振り返る。この日は曇り。うすら暗いのがたまらんのです。

社殿が見えてきましたよ。

ん~なんとも。コンクリ感?あれ?

ん?奥になにかあるぞ。

しかし水は流れていなかった。あぁ、グッときましたこれ。



社殿の奥へと進んでいきます。この雰囲気、イイネ!

小さい社を発見。

そこからの眺め。つきてんとしては今回のベストビューです。しばしこの空間の雰囲気を堪能。満たされたところで撤収しました。
天之御中主(あめのみなかぬし)神社の場所
鹿児島市内から10号を進んでいくと重富あたりで立体交差になりますが、そこに乗らずに直進して旧同の方に進みます。
住所:鹿児島県姶良郡姶良町脇元2029
天之御中主(あめのみなかぬし)神社 まとめ
天之御中主とは原初の最高神ともされる神様なのだとか。確かに天の中心の主ですからそういうことなのでしょうね。他にも天之御中主を祀っている神社が鹿児島にいくつかあるようなので訪れてみたいものです。
ちなみにこのグッとくる神社コレクションですが、あくまで私の趣味の備忘録という要素が強いです。ですので、神様の詳細やご利益、流行りの御朱印などはほぼ登場しません。あまり細かいことには興味がないのですよ。あぁでも参拝はきちんとしているつもりです。神道を信仰しえいるというわけでもないですし、古き良き日本のアニミズムを感じているつきてんです。だって神様がいる空間って思うと素敵じゃないですか?